Category: 新着情報

2018年11月14日(水)共に生きるまち ~次なる茨木へ@茨木市福祉文化会館

内容

「茨木市障害のある人もない人も共に生きるまちづくり条例」の制定を迎えて記念イベントを開催。
落語を通じて、「茨木市障害のある人もない人も共に生きるまちづくり条例」を知る。

茨木市障害のある人もない人も共に生きるまちづくり条例について

障害福祉課 課長 河原 勝利さん

落語「障害のある人もない人も共に生きるまち茨木」

落語家 桂 福点さん

チラシ

チラシ画像 平成30年11月14日(水)共に生きるまち ~次なる茨木へ~@茨木市福祉文化会館

クリックするとチラシのPDFデータが開きます(データサイズ:443KB)

日時

平成30年11月14日(水曜日) 午後1時30分から4時まで

場所

茨木市福祉文化会館 3階 302号室

対象

市民

定員

130人

費用

無料

持ち物

なし

申込

あり

備考

手話通訳など配慮を希望される方は事前にお伝えください。

問合せ先

茨木障害フォーラム事務局

(社会福祉法人ぽぽんがぽん内)

電話:072-623-9202
ファックス:072-623-9203

出典

http://www.city.ibaraki.osaka.jp/event/43009.html

より引用

2018年11月11日(日)フェニックス会 秋のイベント ~福点さんとともに笑って!感じて!~

案内文

フェニックス会では、会員以外の方々にもご参加いただけるような楽しい秋の集いを企画しました。今年は、今話題の全盲の落語家 桂福点(かつら ふくてん)さんにご出演いただきます。軽妙な落語とトークをお楽しみください。福点さんの心あたたまる漫談は、みなさんを笑顔で包むことでしょう。多数のご参加をお待ちしています。

日時

11月11日(日)13時30分~15時

会場

京都ライトハウス 4階 あけぼのホール

講師

桂 福点 氏

講師プロフィール

1996年に4代目桂福団治(かつら ふくだんじ)に入門。視覚障害者の噺家(はなしか)の一人としてバリアフリー落語に取り組む他、音楽療法にも力を入れている。

テーマ

「出会いは心の光 ~障害のある人ない人 共に生きていくとは~」

参加費

無料

出典

公益社団法人 京都府視覚障害者協会 お知らせ
http://kyosikyo.sakura.ne.jp/news/read/id/1142

11月7日(水)17時30分頃 エフエム山陰「ガッツdaレディオ」に出演

エフエム山陰「ガッツdaレディオ」の「影山応援部長のここいいじゃん!」コーナーに桂福点が出演します。

インディアンフルートの演奏も放送されるかもしれません。

なお、エフエム山陰は、FMラジオと無料のスマートフォンアプリ「WIZ Radio」でお聴きいただけます。

(スマートフォンアプリ「radiko」では聴けません)

10月28日(日)夜7:00放送 NHK Eテレ「バリバラ」に出演します。

秋は、進路を決めるのに大きな岐路となる季節。そこで、バリバラでは、障害や病気があって進路に悩む10代・20代のお悩み相談室を開催!

発達障害のある不登校の中学生、感覚過敏のためできないことが多く将来の夢をいだけないという高校生、子どもを支える仕事がしたいが自信を持てない聴覚障害の大学生――彼女たちの直面している悩みに対し、さまざまな道で活躍する大人たちが文殊の知恵を出し合い、一緒に考えていく。

番組中より、スペシャル相談員4人の画像。(出典:NHK Eテレ バリバラより)
ジミー大西らスペシャル相談員たちが、愛あるアドバイスを連発!
番組中より、障害や病気があって進路に悩んでいる中高生、大学生3人と、スペシャル相談員と4人の画像。(出典:NHK Eテレ バリバラより)
相談員の前のめりな熱い回答の数々 3人はどう受け止めたのか?

出典

http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top

再放送

11月2日(金)0:00(木曜深夜)

2018年10月20日(土) 田辺寄席・夜席に出演します。

第830回田辺寄席・夜席
かーるくたっぷりの会 桂 福楽の段

  • 一、「猫の茶碗」桂 福点(福団治門下)
  • 二、「二人旅」桂 福楽(福団治門下)
  • 三、「善哉公社」桂 文太(五代目文枝門下)
  • (仲入り)
  • 四、「夢金」桂 福楽(福団治門下)

日時

10月20日(土) 午後5時開演
(桂文太の開口0番は10分前)

料金

  • 会員1200円
  • 前売1600円
  • 当日1800円

※学割有り

場所

桃ケ池公園市民活動センター

(JR南田辺歩5分、地下鉄田辺歩7分、昭和町歩13分)

問い合わせ

070-5022-1772

tanabeyose@yahoo.co.jp

ウェブサイト(ホームページ)

http://www.tanabeyose.com/

ジミー大西さんと

ジミー大西さんと桂福点「バリバラ進路の悩みを解決する」というテーマで撮影がありました。その折にジミー大西師匠とご一緒に写真を撮っていただきました。

私は学生時代、さんま師匠の番組でジミーちゃんと呼ばれてとてもおちゃめなキャラ全開のお姿にすごく惹きつけられ、テレビの前で笑っておりました。そしてその不思議な存在感に魅了されていたんですな。

実際のジミー大西師匠とお話しさせていただいて、ほんまにすごい、ハートが熱い、そしてさまざまなことを深く考え、それをあのジミー節で表現されていることにただただ感動でした。

お笑いのジミー大西師匠、画家としてのお姿、そして真剣に相談者の気持ちに応えておられるジミー大西師匠、すげえ。人生そのものがアーチスト、巨匠のお姿でございました。

障害者生活介護の事業所「お気楽島」を開きました。

この度、東淀川区淡路に障害者生活介護の事業所お気楽島を開きました。
さまざまな障がいをもつ方の暮らしに添いながら、生きがいのある暮らしをサポートさせていただければと考えております。

・ものづくり
・調理実習
・芸術活動

など、
さまざまな視点から社会参加を進め、生きがいをもってお気楽島での時間をすごしていただけることを大切にしていきたいと思っております。

どうぞ一度、お気楽気分でおこしください
そしていっしょにお気楽島時間をすごしませんか
利用者さん募集中です❗

開所日は、火曜日を除く毎日、午前9時から午後4時まで。
送迎可能。
昼食は300円です。

一般社団法人お気楽島
生活介護 お気楽島

住所: 〒533-0032 大阪市東淀川区淡路4丁目29-3
Tel:06-6195-2906
Fax:06-6195-2908
URL:https://www.okirakujima.com/

よろしくお願いいたします。

2018年9月23日付 毎日新聞朝刊に記事が掲載されました。

9月18日、19日にJR西日本で開催された安全対策研修会の模様が記事に掲載されました。

ともに・2020バリアーゼロ社会へ:

声かけが生む、駅の安全 全盲の落語家・桂福点さん /大阪 – 毎日新聞

(記事の途中から閲覧が有料になります)

https://mainichi.jp/articles/20180922/ddl/k27/040/346000c

2018年9月23日(日・祝) 町家福点落語会@神足ふれあい町家(京都府長岡京市)

開演

13時30分

(開場は13時)

料金

500円

定員

50名

出演

  • 桂福点
  • 宇宙亭きらら

会場

神足ふれあい町家

長岡京市神足2丁目13番10号
電話075-951-5175

受付開始

9月1日から

NHKニュースウェブでJR西日本の安全対策研修会の模様がご覧頂けます。

昨日NHKニュースホット関西で放送されました、JR西日本の安全対策を考える研修会の模様ですが、好評につき本日2018年9月20日より1週間NHKニュースウェブでご覧頂けることになりました。

大阪だけでなく色々な地域で視覚障害者の駅からの転落を防ごうという動きにつながることを願っております。

 

NHKニュースウェブ
「防ごう 視覚障害者のホーム転落」

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180919/0007510.html