Category: 新着情報

2018年7月26・27日 こども高野山夏季大学

日時

2018年7月26・27日

場所

高野山 常喜院

内容

講演、落語、視覚障害体験など。

主催

毎日新聞社

特別協賛

雪印メグミルク特別協賛

2018年7月11日(水) 奈良県川上村やまぶきホール

日時

2018年7月11日13時30分~15時00分

講演名

第46回 差別をなくす村民集会

「大笑いゼーションでノーマライゼーション」

 

2018年7月1日(日) 岡崎市民会館あじさいホール

日時

2018年7月1日(日)13時30分~15時00分

講演名

平成30年度 町民向け障がい者権利擁護講演会

「みんなで泣いて笑って一緒に生きてるよ」

~障がい者理解を広げていくために~

 

ごあいさつ

(あいさつ文をスキップするにはこちらをクリック)

「桂福点うぇぶさいと」にお越しいただき、ありがとうございます。
私、未熟ではありますが、上方落語家の末席に座らせていただいております。

私は人生ゆらゆらふわふわと、夢見心地でやってまいりましたが、曲がりなりにも、人として、こうして生かしていただいておりますのは、皆様に支えていただいたお陰でございます。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

(ごあいさつ終わり)

2018年5月17日(木)「輪茶々々庵勉強会」

日時

5月17日(木)11時40分頃〜12時10分頃

場所

天満天神繁昌亭「輪茶々々庵」

出演

桂福点
桂九ノ一

料金

入場無料

問い合わせ

天満天神繁昌亭

06-6352-4874

2018年5月16日付 毎日新聞朝刊コラムで取り上げられました。

2018年5月16日付け 毎日新聞朝刊コラム「ともに2020 バリアーゼロ社会へ」にて
桂福点の創作落語「おちない噺」が取り上げられました。

2018年5月8日 関西テレビ放送「報道ランナー」特集

桂福点の「落ちない落語」とは

と題して放送されました。

特集コーナー/バックナンバーより詳しい内容をご覧頂けます。

関西テレビ放送「報道ランナー」特集 取材の様子

2018年4月22日 落語とリコーダーを聴く会

日時: 2018.4.22(日)14:00開演(13:30開場)

場所: テアトロ・ルセロ

料金:前売り¥1,500 (当日¥1,500) (ヘルパー付/親子 ¥2,000)

※未就学児入場不可
※転落事故防止活動に使用させていただきます

出演:桂福点(落語) 金秀賢(リコーダー) 宇宙亭きらら(手話落語) 命尾沙耶・井上明日香(リコーダー) 有馬あやか(ピアノ) 島田知幸(ギター)

主宰・ご予約・お問合せ  水林企画

TEL/FAX 072-723-1377 suirim123@yahoo.co.jp

ポスター画像:落語とリコーダーを聴く会

2018年4月15日 NHK Eテレ「バリバラ」テレビのバリアフリー(第2回)

放送日

2018年4月22日(日)夜7:00

再放送

2018年4月27日(金)0:00(木曜深夜)

出演

鈴木奈々 桂福点 伊藤雄彦アナウンサー ほか

内容

障害者の声からテレビに潜むバリアをあぶりだす!第2回は知的障害者の「ニュースがわからない!」という声と向き合う。「むずかしい漢字が多い」「読むのが早くて聞きとれない」、さらに「政治のニュースがわからず選挙で困る」という深刻な問題も。今回も、NHKアナウンサーがわかりやすいニュース解説に挑戦。知的障害者にもわかる伝え方を考えると、“わかりづらくてちょっと困っていた”というあなたにも役に立つことが!?

出典

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=710#top

2018年4月15日 NHK Eテレ「バリバラ」テレビのバリアフリー(第1回)

放送日

2018年4月15日(日)夜7:00

再放送

2018年4月20日(金)0:00(木曜深夜)

出演

鈴木奈々 桂福点 伊藤雄彦アナウンサー ほか

内容

障害者の声からテレビに潜むバリアをあぶりだす企画。第1回は視覚障害編。この冬盛り上がった平昌五輪。しかし「実況を聞いてもすごさがわからない」、「フィギュアスケートは音楽がなっているだけ」など不満をもつ視覚障害者は多い。テレビを楽しめないことで世間から取り残されていると感じる人も…。そこで、人の顔や、絶景の映像に音声解説をつけ伝えることにNHKアナウンサーが挑戦!果たして、面白さは伝わるのか?

出典

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=709#top